日記 2022年2月 | 仙台市 若林区周辺の不動産をお探しなら株式会社山善にお任せ下さい。

仙台市若林区の不動産なら株式会社山善|不動産情報満載!

営業時間9:00~18:00(第1・3・5土曜日9:00~17:00)

日記

DIARY

過日、売り土地の媒介を頂きました。  資料掲載サイトへGO

ご期待に沿うべく出来る限り早期に買主様をご紹介できるようがんばります!

物件は、市街化調整区域であるものの、住宅は建築可能(何点か条件あり)、地下鉄東西線荒井駅まで徒歩15分と徒歩圏。

なのに、調整区域のため、市街化区域の荒井地区の価格の半額程度です。

南側幅員広めの道路で採光はとても良い状況。

住宅建築をお考えの方には、土地が高い今、日当たりの良いのどかな場所で土地はそこまで高くなく、

って場所はいかがですか?

投稿日:2022/02/28投稿者:髙橋 俊二

1月、2月前半はほとんど動きがありませんでしたが、最近になってやっと申込が来るようになりました。

弊社地区は学生需要のない地域なので、中心部よりも若干動きが弱い。

それでも地下鉄駅のある地域ですので、徒歩圏内の物件は決まり易いです。

(ただし、設備が最低限備わっていないとだめです)

地下鉄徒歩25分圏内まで需要が出てくるとありがたいのですが(泣)

投稿日:2022/02/22投稿者:髙橋 俊二

今、お客様で検討を考えていた方がいらっしゃいましたが、制度内容などいろいろ調べた結果、使用しないと決定しました。

成年後見はしなくてよいなら一番ですが、するなら、任意後見がベストです。

費用面や不動産処分となった場合にスムースに行くかどうか、親族が後見人になれるかどうかなど、親族間でもよく話し合わなければなりません。

投稿日:2022/02/15投稿者:髙橋 俊二

昔も今も砂利敷き駐車場が多い。

幅は2.2m、全長5mが昔のサイズ。(現地で測った経験から)

今は、幅2.5m、全長5m。(月極駐車場ではほぼこのサイズないですけど)

車の大型化かな?と思いましたが、それほどサイズは変化してません。

入らない時は何回か切り返して駐車してください。

教習所の試験ではないので、何度切り返してもオッケーです!

投稿日:2022/02/14投稿者:髙橋 俊二

ひと昔のアパートで、もしかすると最近のアパートもかも知れませんが、

ほぼ敷地内目いっぱいの物件。

もちろん建蔽率とかは適法でしょうが、そういう物件で駐車場がないの

は仕方ありません。

ただ、駐輪場もしくは駐輪スペースもないのが多い。

自転車どこに置けるか?

意外に難しい。

基本共用廊下やバルコニーのない物件での1階テラス部分は駐輪スペースではありません。

でも、場所がない。

入居者の方の問い合わせでも、たまにあるのですが、これ回答が難しいんです(泣)

投稿日:2022/02/09投稿者:髙橋 俊二